



equalto〈イクォルト〉は
社会貢献活動からうまれたブランドです。
ものづくりは、たくさんの人々によって支えられています。性別や国籍、障がいの有無に関係なく、働く意欲と力を持つ 人々が日々活躍しています。しかし残念ながら、全ての人にとって働く環境が整備されているわけではありません。特に、 障がいがありながら就労継続支援事業所で働く人たちは、丁寧な作業によって高品質なものづくりをしているにもかか わらず、全国の月額平均賃金が17,031円※1という、経済的な自立とはほど遠い状況におかれています。
そこで障がい者の社会参加・自立支援のために、就労支援施設などでの生産を前提とし「デザインによる価値創造」 と「作り手にとってのバリアフリー」を両立させる製品を目指したデザインコンペ equalto award〈イクォルトアワード〉 ※2がうまれました。受賞作品をはじめ、全国から集まったデザインがequaltoというブランドとして製品化されています。
equaltoは、ものの魅力に加え、障がいのある方々の個性を活かすことができるものづくりをデザインしています。デザインの力と、障がい者施設などでの細やかな手仕事が混ざりあうことによって、新しいものづくりの形がうまれます。
※1 | 出典/令和4年度厚生労働省調査 就労継続支援B型事業所 |
---|---|
※2 | 2013年第1回開催当時の名称は「ART CRAFT DESIGN AWARD」 |